KAISPO
  • Home
  • MLB
  • NPB
  • Ichiro Suzuki
  • 高校野球
  • About
  • Home
  • MLB
  • NPB
  • Ichiro Suzuki
  • 高校野球
  • About
Search by typing & pressing enter

YOUR CART

高校野球「銀傘の陰から」

3/22/2008 0 Comments

第80回記念選抜高等学校野球大会2(2008年春)

第2日1-2回戦

☆大会第2日 3月23日(日) 今日の甲子園!☆

―1回戦― ( )内は出場回数
①明徳義塾(高知)3-1関東一(東京)
耐えて逆転。今年の明徳は守り勝つ!
―2回戦―
②履正社(大阪)3×-2下関商(山口)(延長10回)
履正社、甲子園初勝利は延長サヨナラ!
③聖望学園(埼玉)2-0小松島(徳島)
注目右腕・大塚完封で、聖望春初勝利!
④鹿児島工(鹿児島)3-1水戸商(茨城)
光ったエース内村11奪三振。鹿工(ろっこう)春初勝利!
◎今日の本塁打・・・下関商・西村卓(1号)・下瀬(2号)、聖望学園・城戸(3号)

☆明日3月24日(月)大会第3日の試合予定☆
①常葉菊川(静岡・3)-明豊(大分・初)
②千葉経大付(千葉・2)-興譲館(岡山・初)
③長野日大(長野・初)-今治西(愛媛・10)
​

☆80回記念センバツコラム2 「白球は時代を超えて」!☆

今日、甲子園の視察中、2人のオールドファンと出会った。年の功、60代後半は下らないだろう。
 一人は、山口県からの旅行中に甲子園に立ち寄り、29年ぶりに出場を果たした古豪・下関商を応援しに来たのだという。
大阪・履正社を相手に劣勢を強いられたが完封負け濃厚の中、土壇場9回表に奇跡的な2本の本塁打が飛び出す同点劇に甲子園は沸いた。あきらめムードだったその老人もこのときばかりは立ち上がってガッツポーズ。試合は、延長10回にサヨナラ負けとなったが、胸にSマークのついた伝統のユニフォームと好試合を見ることができ、「いい試合を見せてもらった」と機嫌よく甲子園を後にした。
もう一方は、大阪在住のオールドファン。初めて中学2年生の時に甲子園で高校野球を観戦しつ以降、頻繁に通っているという。
 
 矢継ぎ早の私の質問に嫌がる様子もなく私の知らない甲子園を語って頂いた。「初めて甲子園を訪れて以降、甲子園・高校野球は変わったか?」という質問に、「甲子園は変わってないよ。あの時からこんな雰囲気だよ。でもアルプスの応援は今の方が洗練されてるな。昔は太鼓だけだったから。体格も今の選手の方がいいけど、昔の選手の方が泥臭かった。スパルタだったから。そんな激しさがあったから当時の方がファンは熱狂的だったと思う」。多くの高校野球を観てきた中で、印象に残った選手は、鉄腕・徳島商の坂東、一際オーラが違った桑田・清原、体格に驚いた水野、アイドル荒木。一番強いと思うのは、やっぱりKKコンビのPL学園と松坂の横浜だという。
 
 当時、高校野球の情報といえば、ラジオだったが、テレビが登場した時は衝撃だったとも。「でもね、テレビじゃわからんよ。やっぱり甲子園に来なきゃ。(テレビで見るのとは)全然違うよ。」
 
 生きてきた時代が全く違う30余年の年齢差をほんの数分で埋める白球・野球の魅力。高校野球の歴史を知る「生き字引」の二人が世代ギャップを超えて語り次ぐ姿。私の甲子園の知識にも驚いていたが、私は尊敬の念を抱くと同時に私の知らない甲子園を知る二人に嫉妬に近い羨ましさを感じた。
 
 二人が語った「僕らの世代は高校野球だよ」という言葉が印象に残る。白球は時代を超えている。
​(了)



- 感動は同じ。今も昔も白球世代! KAIスポ!-
⚾️KAISPO❗️
KAISPO高校野球 『銀傘の陰から』
https://profile.ameba.jp/ameba/kaispobaseball
KAISPO高校野球  twitter
https://twitter.com/kaispo818
0 Comments



Leave a Reply.

    Author

    Hidefumi Kai

    Archives

    March 2020
    February 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    July 2019
    April 2019
    March 2019
    July 2018
    April 2018
    March 2018
    August 2017
    July 2017
    March 2017
    August 2016
    July 2016
    June 2016
    March 2009
    January 2009
    November 2008
    October 2008
    August 2008
    April 2008
    March 2008
    August 2007
    April 2007
    March 2007

    Categories

    All

    RSS Feed

Proudly powered by Weebly
                                              Copyright ©️2004-2020 Hidefumi Kai All Rights Reserved