3/31/2008 0 Comments 第80回記念選抜高等学校野球大会11(2008年春)第11日準々決勝☆大会第11日 4月1日(火) 今日の甲子園!☆ ―準々決勝― ①聖望学園(埼玉)8-0平安(京都) 聖望、序盤の猛攻で平安退け、初出場で4強決めた! ②千葉経大付8×-7長野日大(長野)〔延長11回〕 両チーム見事な好ゲームは千葉経大付に女神! ◎今日の本塁打・・・なし ☆明日4月2日(水)大会第12日の試合予定・( )内は出場回数☆ ―準々決勝― 11:00~ ①東洋大姫路(兵庫・7)-智弁和歌山(和歌山・8) ②天理(奈良・18)-沖縄尚学(沖縄・4) ☆80回記念センバツコラム11 「 平安(HEIAN)、ラスト甲子園 」 ~ 京都・平安 ~ ☆ 歴代最多の36回の選抜出場と夏3度の優勝を誇る平安高校。この4月から「龍谷大学付属平安高校」へと校名が変わる。平安高校として甲子園に出場するのは、今大会が最後となる。 多くの学校OBや関係者にとってこの選抜にかける思いは一際大きい。就任15年目、OBでもある原田英彦監督(47)の思いも複雑だ。「まさか自分が平安高校として最後の監督になるとは思わなかった」と大会前、選手の前で涙した。「正直、校名が変わるの寂しい」という。 そんな監督の思いにエースの川口は、選抜出場が決まると、「先輩達に恥ずかしくないよう頑張りたい」と意気込んだ。 初戦となった成章戦開始前、97年の夏の決勝進出時よりもアルプスのチケットは早く売り切れたという。そんなアルプスの声援を受け、3回戦の鹿児島工戦では3対3で延長15回引分けの死闘。再試合では、エース川口が1対0の完封勝利で、2日がかりで平安の文字を甲子園に灯し続けた。 にわかに高まる、平安(HEIAN)、ラスト甲子園での優勝。 迎えた今日の準々決勝・聖望学園戦。期待が重圧となったのか。それまで踏ん張ってきた支えが外されたかのように8失点。ラスト甲子園に終わりを告げた。 今大会、アルプスには多くのOBや関係者が駆けつけた。成章戦の応援に来た51年夏・優勝メンバーの小口菊雄さん(74)は「自分達が優勝したときと同じくらい嬉しい」と泣きながら校歌を歌った。 くしくも学校創立100周年という節目の年に訪れた平安(HEIAN)としてのラスト甲子園。平安として挙げた今大会の2勝で、歴代3位となる甲子園春夏通算90勝。頂点には届かなかったが、創立100年の伝統を一身に背負った選手達は、立派に最後の歴史を刻んで甲子園を去った。 (了) - アルプスに集う それぞれの甲子園! KAIスポ!- ⚾️KAISPO❗️
KAISPO高校野球 『銀傘の陰から』 https://profile.ameba.jp/ameba/kaispobaseball KAISPO高校野球 twitter https://twitter.com/kaispo818
0 Comments
3/30/2008 0 Comments 第80回記念選抜高等学校野球大会10(2008年春)第10日3回戦☆大会第10日 3月31日(日) 今日の甲子園!☆ ―3回戦― ①沖縄尚学(沖縄)3-1明徳義塾(高知) 初回先制2ランで主導権。沖縄尚学3度目のベスト8! ◎今日の本塁打・・・沖縄尚学・西銘(12号) ☆明日4月1日(火)大会第11日の試合予定・( )内は出場回数☆ ―準々決勝― 11:00~ ①聖望学園(埼玉・初)-平安(京都・36) ②千葉経大付(千葉・2)-長野日大(長野・初) ☆80回記念センバツコラム10 「 3回戦まで振り返って 」 ~ 明日からベスト8の激突 ~ ☆ 今日でベスト8が出揃った甲子園。 3回戦までを振り返る。今大会はここまで、僅差の接戦が目立つ。29試合(再試合を含む)で1点差試合が12試合、2点差が8試合、3点差が3試合と3点差以内の試合が23試合と約8割を占める。これは、近年でも高い数字だ。さらに、どちらかが5点以上入った試合は8試合しかなく、ロースコアでの接戦が多かった。 また完封試合が9試合、そのうち1対0の試合が5試合あり、投手の好投が光っているのも特徴だ。 冬を挟んで行われる選抜大会は、打撃練習が不足するため、投高打低の試合内容となる傾向があるが、その分、チームが若く、実践不足もあり守りが乱れがちだがここまでは守備陣も堅守で応えている結果と言えるだろう。甲子園で視察していても、どの試合も最後まで緊迫感が漂っている。 ここまでの試合で、目立った投手は、北大津・河合、聖望学園・大塚、鹿児島工・下村、千葉経大付・斉藤、東洋大姫路・佐藤、八頭・平木、智弁和歌山・林、華陵・宇野、天理・井口、沖縄尚学・東浜、横浜・土屋、宇治山田商・平生。 明日から準々決勝。頂点まであと3つ。8チームとも安定したエースがおり、好ゲームが期待されるが、2試合又は3試合を消化しており疲労も出てくるころ。守りで投手を守り立て、犠打等の細かい野球ができるかどうか。 いよいよ総合力が試されるベスト8の激突だ。 (了) - 目指せ全国制覇! KAIスポ!- ⚾️KAISPO❗️
KAISPO高校野球 『銀傘の陰から』 https://profile.ameba.jp/ameba/kaispobaseball KAISPO高校野球 twitter https://twitter.com/kaispo818 3/29/2008 0 Comments 第80回記念選抜高等学校野球大会9(2008年春)第9日3回戦☆大会第9日 3月30日(日) 今日の甲子園!☆ ―3回戦― ①平安(京都)1-0鹿児島工(鹿児島) 白熱の再試合。平安が伝統の執念で制す! ②智弁和歌山(和歌山)2-1宇治山田商(三重)〔延長11回〕 1点争う大熱戦は、智弁和歌山に球運! ③天理(奈良)10-1華陵(山口) 雨中決戦は天理が圧勝。華陵の勢い封じる! ④沖縄尚学(沖縄)-明徳義塾(高知)〔雨天中止〕 ◎今日の本塁打・・・宇治山田商・木田恵太(11号) ☆明日3月31日(月)大会第10日の試合予定・( )内は出場回数☆ ―3回戦― 12:00 ①沖縄尚学(沖縄・4)-明徳義塾(高知・13) ☆80回記念センバツコラム9 「 明暗分けた1プレー!」 ~ 智弁和歌山 対 宇治山田商 ~ ☆ 初戦153キロをマークした豪腕・平生擁する宇治山田商と今大会ナンバーワンスラッガー・坂口擁する智弁和歌山。そんな対決構図はいい意味で予想を裏切った。 宇治山田商・平生は、130キロ後半に抑えた直球とスライダーを小気味よくコーナーに投げ分け、9回7安打11奪三振1失点。一方、智弁和歌山・坂口は、9回までに4打数無安打と大ブレーキ。 9回終わって、1対1の同点も、試合内容は、キーマン2人の結果に象徴されるように、宇治山田商ペースで、智弁和歌山にとってはもどかしさが残った。 明暗を分けたのは、10回の攻防だ。両チーム同じ2死2塁の好機を抑えるが・・・。 10回表、智弁和歌山の攻撃。 安打と犠打で2死2塁で得点圏に走者を進めるも3番勝谷が捕邪飛(キャッチャーへのファウルフライ)で無得点。依然、流れを呼び込めない智弁和歌山。 10回裏、宇治山田商の攻撃。 同様に安打と犠打で2死2塁の好機を作る。今日、本塁打を放っている4番木田恵太が打席に入る。宇治山田商ベンチそしてスタンドから一層大きな声援が送られる中、木田の打球はセンター後方を襲う。選手、スタンドの視線を一身に浴びながらきれいな弧を描く打球を智弁・中堅手の田甫が背走する。これしかないタイミングで伸ばしたグラブに打球は収まった。 球場全体がどよめいた後、サヨナラ負けを覚悟したはずの智弁応援団は拍手で選手をベンチに向かえ、サヨナラ勝ちを意識したはずの宇治山田商応援団は落胆する中、選手は11回の守りへと走り出す。 11回表、智弁和歌山の攻撃。 田甫の好プレーに余韻の残る甲子園は、沈黙の4番を目覚めさせる。それまで無安打の坂口が先頭で右中間を破る2塁打。ようやく4番に安打が出た智弁は、これが本来のスタイルとばかりにこの回1点を勝ち越し、勝負を決めた。 野球は、守りから攻撃のリズムを作ることもある。 同じ2死2塁という好機でも延長戦では全く意味が異なる。特に裏の攻防はサヨナラのかかる攻防だ。たった1プレーが、それまでの9回の一貫した流れをも変えてしまう。 守りからリズムを作った智弁和歌山。さすがとしか言いようがない。 - 雨中のセンバツ 悲喜交々 ! KAIスポ!- ⚾️KAISPO❗️
KAISPO高校野球 『銀傘の陰から』 https://profile.ameba.jp/ameba/kaispobaseball KAISPO高校野球 twitter https://twitter.com/kaispo818 3/28/2008 0 Comments 第80回記念選抜高等学校野球大会8(2008年春)第8日3回戦☆大会第8日 3月29日(土) 今日の甲子園!☆ ―3回戦― ①千葉経大付(千葉)7-2常葉菊川(静岡) 初回速攻鮮やか千葉経大。連覇の夢砕いて8強進出! ②長野日大(長野)2-0北大津(滋賀) 信濃の新鋭8強へ、大物食いの北大津の勢い止めた! ③東洋大姫路(兵庫)1-0八頭(鳥取) 好投手対決、東洋大姫路・佐藤に軍配。姫路8強へ! ◎今日の本塁打・・・千葉経大付・稲葉(10号) ☆明日3月30日(日)大会第9日の試合予定・( )内は出場回数☆ ―3回戦― ①再試合:鹿児島工(鹿児島・初)-平安(京都・36) ②智弁和歌山(和歌山・8)-宇治山田商(三重・初) ③天理(奈良・18)-華陵(山口・初) ④沖縄尚学(沖縄・4)-明徳義塾(高知・13) ☆80回記念センバツコラム8 |
AuthorHidefumi Kai Archives
March 2020
Categories |