KAISPO BASEBALL INNOVATION
  • Home
  • MLB
    • 2022 Season
    • Prospect
  • NPB
  • U18
    • U18/Japanese High School Baseball
  • Ichiro Suzuki
  • About
  • Home
  • MLB
    • 2022 Season
    • Prospect
  • NPB
  • U18
    • U18/Japanese High School Baseball
  • Ichiro Suzuki
  • About
Search by typing & pressing enter

YOUR CART

高校野球「銀傘の陰から」



​From the Shade of the Silver




​Umblella in Koshien Stadium

8/17/2008 0 Comments

第90回全国高等学校野球選手権記念大会16(2008年夏)

第16日準決勝

☆大会第16日 8月17日(日) 今日の甲子園!☆
今日も猛暑の甲子園は、決勝進出をかけた準決勝。好カードの2試合に大会最後の日曜日とあって4万4千人の観衆で埋まった。第1試合では、お互い初の決勝進出をかけた常葉菊川と浦添商が対戦。第2試合では、甲子園優勝経験のある大阪桐蔭と横浜が対戦。今日も一投一打に沸いた。

―準決勝―( )内は出場回数
①常葉菊川(3)9-4浦添商(3)
常葉菊川:2回に前田の満塁弾含む打者12人の猛攻で9得点。お得意の1イニング集中攻撃で勝利引き寄せ、初の決勝進出!
浦添商:序盤の大量失点響く。リリーフした伊波も2回の猛攻止めきれず。初の決勝進出ならず。

②大阪桐蔭(5)9-4横浜(13)
大阪桐蔭:2回に5安打で5点、終盤も4番萩原の本塁打等で突き放す。好投手土屋攻略し、2年ぶりの再戦も返り討ち。優勝した第73回大会(91年)以来17年ぶり2回目の決勝進出!
横浜:大阪桐蔭打線に土屋打ち込まれ、打線も後半調子を上げた福島由を捉えきれず、10年ぶり3回目の決勝進出ならず。


◎今日の本塁打・・・常葉菊川・前田(大会46号)、大阪桐蔭・萩原(47号)
※本塁打号数訂正
大会第12日第4試合で鹿児島実・森田選手の大会37号本塁打の掲載がありませんでした。以降、1号ずつ繰り上がり、本日まで47本塁打となります。
お詫びして訂正いたします。


☆大会第17日〔8月18日(月)〕の試合予定☆
―決勝― 13時
常葉菊川(3)-大阪桐蔭(5)

~決勝進出校~
◇常葉菊川(静岡・2年連続3回目出場) 
〔戦績〕2回戦:2-1福知山成美、3回戦:11-9倉敷商、準々決勝:13-10智弁和歌山、準決勝:9-4浦添商
静岡県勢の決勝進出は、第55回大会の静岡以来35年ぶり7回目。常葉菊川が勝てば初優勝。静岡県勢としては、第12回大会(大正15年)の静岡中以来82年ぶり2回目の優勝が決まる。

◇大阪桐蔭(北大阪・2年ぶり5回目出場) 
〔戦績〕1回戦:16-2日田林工、2回戦:6×-5金沢(延長10回サヨナラ)、3回戦:7-5東邦、準々決勝:7-4報徳学園、準決勝:9-4横浜
大阪府勢の決勝進出は、大阪桐蔭が優勝した第73回大会以来、17年ぶり15回目。大阪桐蔭が勝てば、2回目の優勝が決まる。

☆90回記念夏の甲子園コラム16 
​「 夢叶うまであと1勝 ~ 決勝戦予想 ~ 」☆

本塁打や大量点の打撃が目立つ今大会。
決勝進出を果たした2校も強力打線が売りの似たチームだ。

常葉菊川は、「4強の風」で紹介した通り、1イニングに大量点をとる集中攻撃が強み。倉敷商戦は6点差で迎えた5回の1イニングで7安打を集め7得点、準々決勝では、6回に10得点、今日の準決勝でも9得点。相手ミスや四死球あらば、一気に畳み掛け試合を決める打線は脅威。
3回戦13安打、準々決勝15安打、準決勝10安打と3戦連続2桁安打。
本塁打は、伊藤1本、前田2本、町田1本の4本。4番中川にあたりがなかったが、今日2安打と復調気味。打線はよく振れているが、選抜初戦敗退の反省からか、今大会は要所で犠打も使うなどしてつないでいることが、大量得点につながっている。
心配なのは、投手陣。エース戸狩の肘の状態が悪く直球は120キロ程度。強力打線の大阪桐蔭が相手だけに、細かい制球が生命線。エース戸狩を軸とはするものの、野島への継投あるいは、状況によっては投手陣も総力戦で戦わざるをえないだろう。

大阪桐蔭は、福島由、奥村の投手陣が安定している。エースの福島由は、今大会もある程度の失点はあるものの、大崩れせず、試合の中で立て直す器用さを見せている。常葉菊川の強力打線が相手だけにこちらも制球には気をつけたい。実力がさほど変わらない奥村が控えるのは心強い。継投のタイミングも鍵を握る。
打線も好調で、1回戦19安打、2回戦16安打、3回戦13安打、準々決勝16安打、準決勝14安打で5試合合計78安打、1試合平均15.6安打と絶好調。決勝戦で12安打放つと、大会史上3校目の1大会90安打以上を記録する程のペースだ。
本塁打は浅村2本、萩原2本、奥村2本の6本。

明日の決勝戦は、両校投手陣が両校の強力打線をいかに封じるかがポイント。ある程度の失点は覚悟しつつも、ピンチをいかに最小失点で切り抜けられるか。その為にも失策や四死球は何としても避けたい。
両校、実力伯仲しているが、投手力で大阪桐蔭に分があると考える。

いずれにしても両校全てを出し切る、悔いのない戦いを期待したい。

夢叶うまであと1勝。

90回の記念大会決勝戦は明日午後1時プレイボール。
​(了)


- 投げ 打ち 走れ 90回記念大会最終章! KAIスポ!-
⚾️KAISPO❗️
KAISPO高校野球 『銀傘の陰から』
https://profile.ameba.jp/ameba/kaispobaseball
KAISPO高校野球  twitter
https://twitter.com/kaispo818
0 Comments



Leave a Reply.

    Author

    Hidefumi Kai

    Archives

    November 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    April 2022
    March 2020
    February 2020
    January 2020
    November 2019
    August 2019
    July 2019
    April 2019
    March 2019
    July 2018
    April 2018
    March 2018
    August 2017
    July 2017
    April 2017
    March 2017
    August 2016
    July 2016
    March 2009
    January 2009
    November 2008
    October 2008
    August 2008
    April 2008
    March 2008
    August 2007
    April 2007
    March 2007

    Categories

    All

    RSS Feed

                                   Copyright ©️2004-2022 Kaispo Baseball Innovation All Rights Reserved